医院開業・クリニック開業を決意する前に
医院開業のよくある質問

医院開業をお考えの先生から、実際にご質問を頂戴した内容をQ&A形式でまとめました。

医院開業のための銀行借入はできますか?
医院を開業する際に、準備資金を調達できるか心配です。
銀行借入は問題なくできますか?
無理のない返済計画を踏まえた事業計画書を金融機関に作成すれば、借入れは出来ますし、有利な条件で借入れができます。
地方銀行を中心とした金融機関が医院開業の借入れについて、無担保・無保証人で借入れを行っているケースが非常に多いです。
ある大手都市銀行についても、医院向けの借入れ商品があり、低金利で借入れ期間も比較的長期で提示されるケースが多いです。
医療機関に対して積極的に融資を行っている背景としては、市場に資金が余っているのに、銀行が融資できる企業が少なくなっているからです。

ただし、有利な借入条件を引き出すためには、『なぜ医院開業するのか・開業するにあたり、なぜこの開業地を選んだのか・開業するにあたりどういう医療サービスを提供するのか』といった筋の通った『趣意書』の作成と無理のない返済計画を踏まえた『事業計画書』の作成が必要になります。借入は簡単にできるようになりましたが、競合が増え診療報酬が思うように上がらなくなってきています。事業計画の立案やファイナンシャルプランに強いコンサルティング会社を活用されることをお勧めします。

また、脳神経外科、整形外科(※科目別開業のポイントへ)などのように導入する医療機器や設計工事費が高く、装備が大きくなる開業においてはリース会社のファイナンスを上手に活用することが成功への近道です。

金融機関やリース会社を組み合わせれば、自己資金がほとんどゼロでも開業することはできます。
問題は、返済に苦労しないために開業時から患者様を確保するための仕組みを作り、開業後もフォローしてくれる経営に強いサポーターや外部のアドバイザーを準備できるかどうかです。
その他のよくある質問はこちら

↑ページのTOPに戻る

このページの先頭へ戻る

医院開業の無料セミナー
ご案内はこちら

医院の新規開業・再建・売却
無料相談お申込みはこちら

FPサービス会社概要
資料のご請求はこちら