医院開業・クリニック開業を決意する前に
医院開業のよくある質問

医院開業をお考えの先生から、実際にご質問を頂戴した内容をQ&A形式でまとめました。

医院開業準備に使ったお金が経費になるって本当ですか?
医院開業の準備で使用したお金が経費になると聞きました。
本当ですか?また、どのように処理すれば良いですか?
はい。経費になります。
医院開業に関係する費用であれば、経費となる可能性がとても高いです。
勤務中(医院開業準備中)には経費として申告できませんが、医院開業後には開業準備中に使ったお金を経費として申告することができます。自己判断で経費か否かを見極めるのも難しい部分もあるため、開業を決めた時点からレシートや領収書は基本的に全て取っておくと安心でしょう。

また、レシートや領収書をただ単に取っておいても、開業後にこのレシートが何のために使ったものかを思い出すことはとても難しいものです。 ですから、レシートや領収書に何のための支出だったのかメモ書きしておくことも大切です。
業者との開業前の打ち合わせで利用した飲食代や、交通費(電車代やガソリン代、駐車場代など)は、きちんと記録しておけば開業後に適切な処理をすることで、開業費用として経費にしてもらえる可能性が高いです。
電車やバスの移動ではICカードで支払いし、履歴を印字したものを取っておきましょう。

医院開業の準備期間は、通常半年〜1年半程度かかります。
開業前の打ち合わせで使った書籍代、飲食代や交通費などを合計すると数十万円以上かかっていることはよくあります。
医院開業前の費用も先生の大切な自己資金から出ています。無駄な出費を抑えることで、開業後に余裕を持たせるためにも、ぜひ実践してみてください。

医院開業セミナーの詳細はこちら

無料相談はこちら

その他のよくある質問はこちら
  • FPサービス代表 椎原正の著書「クリニック開業実践ガイダンス」重版決定
  • FPサービス株式会社大阪支社設立のご案内
  • FPサービスの開業実績、開業支援実績
  • FPサービスの開業実績、開業された医師の声
  • ひらの小児科クリニックを開業された平野 有加 医師
  • もりのみや整形外科を開業された黒田 有佑 医師
  • 北野駅前よしだ内科・内視鏡クリニックを開業された吉田 孝司 医師
  • 埼玉外科クリニックを開業された松下 公治 医師
  • B-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニックを開業された小野間 優介 医師
  • 原木中山駅前整形外科・リハビリテ−ション科を開業された加藤 高英 医師
  • やおさか皮フ科クリニックを開業された八百坂 遵 医師
  • 元住吉くろさき呼吸器内科クリニックを開業された黒ア 裕一郎 医師
  • ますだ内科クリニックを開業された益田 公彦 医師
  • 寺田クリニックを開業された寺田茂則医師
  • もんなか泌尿器科を開業された五十嵐 敦医師
  • お茶の水甲状腺クリニックを開業された宇留野 隆医師
  • 	新宿南口レディースクリニックを開業された市田 知之医師
  • まえはら整形外科クリニックを開業された前原 秀二医師
  • 柏駅前内科・皮ふ科を開業された斉藤 翔伍医師
  • ひたちなかメンタルクリニックを開業された今分 涼子医師
  • すずきクリニックを開業された鈴木 洋輝医師
  • 西大島あたらし眼科を開業された新 卓也医師
  • 北戸田ナノ整形外科クリニックを開業された加藤 仲幸医師
  • 南馬込おかばやし耳鼻咽喉科を開業された岡林 大医師
  • 酒田駅前メンタルクリニックを開業された渋谷 直史医師
  • 新城女性のクリニックを開業された後藤 妙恵子医師
  • 江古田みずのクリニックを開業された水野 智之医師
  • 川田耳鼻咽喉科クリニックを開業された川田 和己医師
  • あおきウィメンズクリニックを開業された青木 陽子医師
  • 押上なりひら皮膚科・形成外科クリニックを開業された原島 要人医師
  • ふせき心療クリニックを開業された布施木 誠医師
  • 東京外科クリニックを開業された大橋 直樹医師

他の医師の声を見る

↑ページのTOPに戻る

このページの先頭へ戻る

医院開業の無料セミナー
ご案内はこちら

医院の新規開業・再建・売却
無料相談お申込みはこちら

FPサービス会社概要
資料のご請求はこちら