コンサルティング会社の広告宣伝 「ホームページ制作・広告戦略」
まずはホームページを見に来てもらうために

ホームページを見てもらい、実際にクリニックに来院してもらうまでには、大きく分けて2つの対策が必要になります。

ホームページに辿りついてもらうまでの「入口対策」と、ホームページを見た後、実際に来院してもらうまでの「出口対策」です。

ホームページからの集患は、この「入口対策」と「出口対策」の両方が噛み合って初めて効果がでます。このページでは「入口対策」についてご紹介いたします。

出口対策についてはこちらをご覧ください。

ホームページの「入口対策」とは?

ホームページへの入り口対策としては、患者さんがGoogleやYahoo!などで検索した際に、その検索結果画面において、先生のクリニックが高い露出を獲得していることが重要です。

この検索結果画面での表示ですが、大きく分けて以下の4つのカテゴリーがあります。

  • ネット広告枠
  • ナレッジパネル・ローカルパックといったGoogleビジネスプロフィール枠
  • 強調スニペット枠
  • SEO対策による検索順位

上記にはそれぞれ役割やメリット・デメリットがございますので、うまく使い分けていくことも大切です。

一般的に、ホームページ制作で深く関わってくるのは、SEO対策による検索順位です。この順位を上げる、つまりクリニックが上位表示されることが患者様にホームページを見ていただく入り口対策ということです。

患者様にホームページを見てもらう上で、SEO対策はとても重要なのですが、それ以上に大切なのはどのキーワードで上位を取るか(上位表示を狙うキーワードの選定)です。

もし仮に、あるキーワードで検索結果1位を取ったとしても、それらのキーワードで検索をする患者様がいなかったり、来院につながらないキーワードなら意味がありません。

キーワードの選定についてはホームページによる集患と検索(※Drサポート通信へ)もご参照ください。

来院につながりやすいキーワードを選定し、SEO対策を行います

クリニック向けホームページSEO対策にて狙うべき顕在層

ホームページを見に来る患者様のキーワードは、右図のように「指定型」「顕在型」「顕在型〜潜在型」「潜在型」の4種類に分けられます。

この中でFPサービスがSEO対策にもっとも力を入れるのは「顕在型」になります。

「指定型」はクリニック名で検索してくる層のため、特に対策を行わなくても大抵は検索結果上位に表示されます。

そのため、より重要になってくるのは、クリニックの存在は知らないけれども、知ってもらえれば患者様になる可能性が高い「顕在型」キーワードへの対策です。

「地域名」+「診療科目(診療内容)」でのSEO対策がカギ

ホームページの入口対策では、「顕在型」キーワードでの検索順位が大きなポイントになります。「顕在型」は「地域名」と「診療科目(診療内容)」を組み合わせたキーワードで調べてくる層になります。

では、「顕在型」キーワードで調べてくる患者様は、どのような方でしょうか。

  • 受診意欲が高い(→地域名もキーワードに含めているため、実際に行動を起こす意図がある)
  • 受診するクリニックは決まっていない(→決まっていればクリニック名で検索するはず)

上記のような点から、クリニックにとってマッチング率が高い層になります。

そのため「顕在型」キーワードの検索結果で上位表示を取ることは、集患、それもホームページからの新患獲得に直結し、逆に検索順位が低いと、検索結果で上位表示されているライバルクリニックに新患を取られてしまうことになります。

そのため「顕在型」キーワードの検索結果上位表示対策をしっかり行うことが、FPサービスの考えるクリニックホームページの入口対策になります。

その他SEO以外の入り口対策

上記のSEO対策はホームページを作る上で非常に重要です。まずはここがしっかりしていないと、WEB上でのマーケティングは始まりません。

しかし、その上でさらに検索結果画面上での露出、占有率を検証し改善していく必要があります。

というのも、SEOで争う検索順位以外にも様々なサービスやツールによる検索結果画面の占有があるからです。

例えば、特定のキーワードでSEO第1位を獲得していたとしましょう。これで十分な効果を発揮できる場合もありますが、現在これだけでは集患モデルの完成が難しいこともあります。

Google広告などインターネット広告

狙っている特定のキーワードにて、競合がネット広告を出稿しているという場合があります。

広告はSEOのランキング10の上に枠が設けられており、SEO1位のサイトよりも上にその広告サイトリンクが表示されます。

広告は競合の数にもよりますが、多いと4枠ほど表示されることがあり、検索結果にてSEO1位のクリニックは上から5つめにやっと見えてくるということがあります。スマホでこの検索結果を見てみると、下までスクロールしないとクリニック名が見えないのです。

ネット広告は費用が掛かるものですので、WEB集患に本腰をいれているクリニック以外ではあまり見られませんが、広告を出して集患をすることの多い心療内科・精神科、自由診療などでは比較的多く、せっかくSEO対策を頑張っても、検索した画面を見ると広告だらけということもあります。

しかし逆に言うと、この広告枠を巧く利用することで、SEO対策ではカバーしきれないキーワードや地域に対して検索結果画面の占有率を上げるということが可能なのです。

また、新規開院後間もない間はSEOの効果が十分にでない場合も多く、オンラインでもオフラインでもクリニックの認知が低いことが多いです。その状況では少々コストをかけて広告を出すことで、開院直後の認知を高めるということもできます。

MEO対策に紐づく専用枠

検索結果画面にて大きな要素となるのが、Googleマップに紐づいた専用枠です。詳しくはクリニックのMEO対策のページをご覧ください。

強調スニペット

こちらは形は様々ですが、検索順位のようなページタイトルとリンク以外に、画像有の表示や、QA方式での記載、辞書のような言葉の説明ボックスなど、キーワードに合わせて目立つように掲載される検索結果のことです。

SEO対策での検索順位、広告、マイビジネス情報などと決定的に異なるのは、クリックしてサイトを閲覧する必要性がないことです。つまり検索結果画面のみで検索体験を終わらせるタイプということです。

こちらは検索結果画面の占有に関わりますが、クリニックというビジネスではあまり気にしなくてよいものとなります。

強調スニペットを獲得したとしても、薬や病気の説明ページが獲得する場合が多く、先述の通りサイトへ訪れる必要もなく、ただ疑問点があり答えが知りたいという、患者さんではないユーザーが見ている場合がほとんどです。

SEO対策を基本に、ツールを使い分けていく

クリニックのホームページは、まずコンテンツの充実と狙ったキーワードでのSEO対策を軸に展開して行きましょう。

受診しようと思う患者さんにクリニックの存在を知ってもらい、クリックしてホームページを見に来てもらいましょう。ここまで来てWEB・広告戦略の半分といったところです。

ホームページに来てもらうまでがゴールではありません。その上で実際に来院してもらう必要があるのです。では次に、ホームページの出口対策、来院につなげるためにどうすればいいか見ていきましょう。

クリニックのWEB・広告戦略:来院してもらうために

↑ページのTOPに戻る

このページの先頭へ戻る

医院開業の無料セミナー
ご案内はこちら

医院の新規開業・再建・売却
無料相談お申込みはこちら

FPサービス会社概要
資料のご請求はこちら