外科の開業資金・自己資金・年収
外科クリニックの開業資金と平均診療報酬の目安をご紹介します。
外科クリニックの開業資金
土地、建物 | 約3,000万〜 |
---|---|
設備 | 約1,500万円 電子カルテ、レジスター、コピー複合機(家庭用)、診察用ベッド、X線撮影装置、DICOM(ダイコム)画像を見られる高精細モニターとPACS、顕微鏡、手術台、無影灯 など |
自己資金がなくても開業はできます!
上記の開業資金は先生が全額自己資金として用意するものではございません。
開業は自己資金0でも可能な場合がございます。
詳しくは、開業に関するよくある質問Q&A「自己資金はどれぐらい準備する?」をご覧ください。
外科の1ヶ月あたりの収支(1カ月あたり)と年収
個人クリニックの収支(1カ月あたり)と年収
収益 | |
---|---|
診療報酬 | 約817万円 |
介護収益 | 約7万円 |
経費 | |
人件費 ※院長の収入は含みません | 約268万円 |
医薬品費 | 約122万円 |
その他 | 約270万円 |
外科の1ヶ月あたりの収入(収益 - 経費)= 約164万円(年収:約1,977万円) |
厚生労働省 中央社会保険医療協議会 第22回医療経済実態調査(医療機関等調査)−令和元年実施− p.149 を参考に集計
医療法人収支(1カ月あたり)と年収
収益 | |
---|---|
診療報酬 | 約1,511万円 |
介護収益 | 約87万円 |
経費 | |
人件費 ※院長の収入も含みます | 約757万円 |
医薬品費 | 約269万円 |
その他 | 約539万円 |
税引後の外科の1ヶ月あたりの収入(収益 - 経費)= 約33万円 理事長先生と理事(奥様や成人したお子様)の報酬を引いた、残りの医療法人の収入です。 |
厚生労働省 中央社会保険医療協議会 第22回医療経済実態調査(医療機関等調査)−令和元年実施− p.161 を参考に集計
常に新患を取り続けるための広告・ホームページ戦略
外科系の場合、他の診療科目に比べ、患者が継続的に来院することは見込めません。
そのため、常に新規患者に来院してもらうための広告戦略、特にホームページでの戦略が開院後のクリニック運営を左右します。
リスティング広告の戦略
ホームページのSEO対策を強化し、確実に魅力や特徴を伝えつつも、広い範囲からの集患にはGoogle広告などのリスティング広告を利用することも検討しましょう。
リスティング広告はやみくもに出稿しても意味はありません。
適切なターゲットの絞り込み設定を行い、リーチしたい患者さんにだけアプローチできるように調整します。
さらに、細やかな設定をした広告の費用対効果を図るためにも、結果報告や改善が必要です。
柔軟な対応ができるパートナーを選びましょう
新患をとり続けていく科目の性質上、継続して広告費がかかることも考慮します。
しかし、集患の力がついた場合には広告の停止を行い費用圧縮するような選択肢を残しましょう。
リスティング広告は専門の会社に外注することが主であるので、長期の継続契約ではなく、停止や再出稿ができる柔軟対応可能なパートナーに依頼しましょう。
外科で取得する施設基準
開業のコンセプトによって必要、不要なものがございます。
まずは弊社の無料相談をご利用ください
外科メインでの開業は、専門性が高くなければ厳しい状況です。
しかし、競合に打ち勝てるという強みがある場合、それにあわせた広告、ホームページ、ネットの戦略を打ち出しましょう。
まずはお話をお聞きし、適切なアドバイスをいたしますので、無料相談にお越ください。
そのほか不明な点や疑問がございましたら、コンサルタントがお答えさせていただきます。
FPサービスで外科クリニックを開業された先生の声

医療法人社団博施会
東京外科クリニック
理事長 大橋 直樹 先生
(2015年千代田区神田にて医院開業)
FPサービス株式会社の皆さんの力を借りて、平成27年11月に鼠径ヘルニア手術を主たる事業とする日帰り手術専門クリニックを開設した。
...続きを読む

埼玉外科クリニック
院長 松下 公治 先生
(2022年埼玉県さいたま市にて医院開業)
開業する5年前から非常勤で日帰り手術に携わってきました。手術の執刀をする傍ら、学会発表や論文投稿を行い、日帰り手術の普及に尽くしてきました。
...続きを読む