【FP監修】開業医がリスクに備え加入すべき保険とは?

開業に向けてリスクの再確認を

開業したいと考える先生は、コンセプトの決定や開業場所、診療圏の調査や医療機器選定、広告や採用等、多くの検討しなければならない事項がありますが、その中の一つに「保険の見直し」も含まれます。

実際には保険の見直しを実施しなくても開業自体はできてしまうため、「開業に向けて保険を見直さなくては!」とお考えの先生はあまり多くありません。

しかし、勤務医から開業医になることで、開業医特有の様々なリスクが生じます。

それらのリスクをきちんとカバーできる合理的な保険に加入することが大切となります。

一方で、これまでに加入された保険の中には必要性が薄い保障が含まれているケースもございます。

このような保険は解約することで支出保険料を減らすことができ、その分を運転資金の確保に回すこともできます。

弊社ではそのような開業資金の確保の面も踏まえて、必ず「保険の見直し」をしております。

特に開業準備が進むほどに先生は忙しくなってきますので、なるべく早めに保険については見直しをしておくことを推奨しております。

開業医に関わるリスク

開業医に関してのリスクは大きく分類すると以下のようなものがあります。

こうしたリスクに対して、それを回避したり保険に加入しておくなどの判断が求められてきます。

  • 休診時のリスク
  • 災害時のリスク
  • 就労不能のリスク
  • 医療事故・訴訟のリスク
  • 事業失敗のリスク

個人事業主になる上でどんな保険が必要か

勤務医というのはいわゆるサラリーマンであり、開業医とは個人事業主です。

個人事業主になると、先生ご自身だけでなく、クリニックに関わる様々なリスクを先生ご自身で抱え込んでいくことになるため、また異なる視点での保険の見直しが必要になります。

そもそも保険というのは、万が一の際(死亡時、発病時、自然災害被害時など)の経済的なダメージが許容範囲を超えてしまうことに対してリスクヘッジをする目的で加入するものです。

保険には大きく分けると生命保険と損害保険がありますが、それぞれ開業医にはどんなものが必要になってくるのか、ご紹介します。

生命保険

おそらくほとんどの先生は既に加入されていると思いますが、弊社では前述の通り保険の見直しを実施すべきだと考えております。

事業に伴う借入対策保障

開業するにあたり、開業資金や運転資金の借入が発生しますが、もしも先生に万が一のことが起きてしまうと、その借入の返済が困難になり借金がご家族に残されてしまいます。

団体信用生命保険は先生に万が一のことがあった際に残っている借金を全て返済してくれる保険になります。

大切なご家族に負債を負わせないためにも、備えておくべき保険の1つと言えます。

多くの銀行では住宅ローンと同様に銀行借入の際に団体信用生命保険として加入することになります。

なお、仮に銀行で加入ができない場合には民間の保険会社で同様の死亡保障を確保しておく必要が生じます。

火災保険

火災や強風、浸水などにより被害に遭ってしまった際の補償をしてくれる保険です。

最も多いのが風災で、損害額が巨額になりやすいのが水災になります。

開業することで先生はご自身だけなく、クリニックの建物や設備に対するリスクも抱えることになりますので、施設に対するリスクヘッジも必要になります。

休業損害補償

火災でクリニックが甚大な被害を受けてしまう、洪水により浸水してしまい内装や医療機器が破損してしまうなどの、モノに対する補償はすでにお考えだろうと思います。

しかし、それだけではありません。

そうした被害を受けその修繕を行う間、クリニックは休業せざるを得なくなります。つまりその期間中は売り上げがゼロということです。

だからと言ってスタッフさんへの給与支払いや家賃、借入金の返済が免除されるわけではありませんので、休業時の売上をカバーする休業損害補償への加入も検討しましょう。

GLTD(団体長期障害所得補償保険)

こちらは先生が病気やケガにより就業不能状態になってしまった際の補償をしてくれる保険になります。

万が一、先生が病気やケガによって医師として働けなくなった場合でも、ご家族が生活できるようにサポートするための保険です。

事業の借入を返済し、住宅ローンやご家族の生活費を賄っていけるようにプランを組み、加入すべき保険です。

医師賠償責任保険

民間医局はじめ多くの取り扱いがある医師賠償責任保険ですが、こちらは万が一医療行為に起因する事故が起きてしまった際の補償として必要になります。

また開業医は医療行為だけでなく、施設管理医師としてクリニック施設の管理に対する責任も負うことになります。

施設管理に対しての賠償責任補償も確保しておくべきなので、開業するタイミングで必ず医師賠の内容を見直しておきましょう。

民間医局のものだけでなく、日本医師会、各種学会のものもありますので、各会に加入されている会員の先生はその補償内容と年間保険料も照らして選びましょう。

開業後も環境変化に合わせて見直しが必要

開業にあたり、会社員である勤務医から個人事業主である開業医になる上で、様々な保険の見直しが必要ということはご理解いただけたかと思います。

しかし、開業後でも都度、加入中の保険の見直しや新たに必要な保障をしっかりと確認していく必要があります。

開業後に医療法人化する、家族構成に変化があるなどに応じて、また「万が一の際の経済的なダメージ」が変わってきます。

ライフステージの変化にあわせてリスクを把握し、それに対応できる備えとして保険を見極め、不要になったものは解約し、必要なものは改めて選定・加入をしましょう。

FPサービスはファイナンシャルプランニングのプロです

弊社ではファイナンシャルプランニングのプロとして、開業を進めるにあたり必ずご加入されている保険の見直しをしております。

つい見落としがちになる保険の見直しですが、勤務医から開業医になるにあたって新しく出てくるリスクに対応するため、弊社では開業準備のなるべく早い段階から実施しております。

また弊社では医師のライフプランを考慮して、より長期的な資産形成のお手伝いもしております。

上記のような生命保険だけでなく、投資信託を活用しての資産形成アドバイスも行っておりますので、ご相談下さい。

先生の声

お茶の水甲状腺クリニック 宇留野 隆 先生

お茶の水甲状腺クリニック
宇留野 隆 先生

「ファイナンシャルプランナーとして、加入中のすべての保険を確認して、開業に向けて、新規加入、解約などの指示を頂け、こちらも安心材料になりました。」
宇留野 隆 先生の声はこちら
開業された先生の声一覧はこちら

そうだ耳鼻咽喉科クリニック 宗田 靖 先生

医療法人社団 千空
そうだ耳鼻咽喉科クリニック
理事長 宗田 靖 先生

「特にFPサービスに頼んで良かったと感じたのは、開業後のリスクヘッジをファイナンシャルプランナーとしての立場からも行ってくれることです。開業医は自己責任でクリニックを経営していかなければなりません。ファイナンシャルプランニングの技術を持ったコンサルタントは、開業後に関しても頼もしい存在です。」
宗田 靖 先生の声はこちら
開業された先生の声一覧はこちら

↑ページのTOPに戻る

このページの先頭へ戻る

医院開業の無料セミナー
ご案内はこちら

医院の新規開業・再建・売却
無料相談お申込みはこちら

FPサービス会社概要
資料のご請求はこちら