外来のデータ提出加算

2022年の診療報酬改定では、医療におけるDX化への動きがいくつか盛り込まれました。

そのなかで、外来においてもデータ提出加算が新設され、2023年10月から算定が開始される見込みとなっております。

ここでは、外来におけるデータ提出加算について、説明してまいります。

そもそも「データ提出加算」とは?

厚生労働省は医療の質の向上と在院日数の短縮を目的とし、無駄のない効率的な医療の追求による医療費の抑制、全国のDPC(診断群分類別包括評価)対象病院から集められたデータの公開による医療の平準化を目指しています。

データ提出加算とは、厚生労働省が行う「DPC(診断群分類別包括評価)導入の影響評価に係る調査」に基づいたデータが正確に作成、また継続的に提出されることを評価したものです。

参考

クリニックの外来でもデータ提出加算が算定可能に

今回、診療報酬の請求状況、治療管理の状況など診療内容についてのデータを、継続して厚生労働省に提出している場合の評価が新設されました。

元々は、病院向け、入院向けの加算でしたが、今回からクリニックの外来でも算定可能となります。

具体的には、以下の通りです。

生活習慣病管理料

(新)外来データ提出加算 50点(月1回)

在宅時医学総合管理料、施設入居時等医学総合管理料及び在宅がん医療総合診療料

(新)在宅データ提出加算 50点(月1回)

疾患別リハビリテーション料

(新)リハビリテーションデータ提出加算 50点(月1回)

参考

算定の要件

「施設基準に適合しているものとして地方厚生局に届け出た保険医療機関において、当該保険医療機関における診療報酬の請求状況、生活習慣病の治療管理の状況等の診療の内容に関するデータを継続して厚生労働省に提出している場合は、外来データ提出加算として、50点を所定点数に加算する」と明記されています。

施設基準

施設基準は以下の通りです。

  • 外来患者に係る診療内容に関するデータを継続的かつ適切に提出するために必要な体制が整備されている
  • データ提出加算に係る届出を行っていない保険医療機関である

継続的な提出を

継続的な提出を評価するため、提出に遅延があった場合は当該月の翌々月以降の算定はできなくなってしまうので注意が必要です。

また、一度できなくなってしまった場合は、再度データ提出の実績が認められないと算定ができません。

認められた場合は、翌々月以降にまた算定可能となります。

初回算定するには5月20日までに届出が必要

2023年10月から算定開始を厚生労働省は目指しており、算定までの具体的なスケジュールを提示しています。

  • 調査実施説明資料公表後、5月20日までに厚生局に届出
  • 6、7月分のデータ作成(連続する2か月分のデータ)
  • 8月にソフトウェアによる試行データの自己チェックをした後、調査事務局に提出
  • 判定の結果不備がなければ9月に通知、通知をもとに厚生局に届出
  • 10月1日より算定開始

参考
  • FPサービス代表 椎原正の著書「クリニック開業実践ガイダンス」重版決定
  • FPサービス株式会社大阪支社設立のご案内
  • FPサービスの開業実績、開業支援実績
  • FPサービスの開業実績、開業された医師の声
  • ひらの小児科クリニックを開業された平野 有加 医師
  • もりのみや整形外科を開業された黒田 有佑 医師
  • 北野駅前よしだ内科・内視鏡クリニックを開業された吉田 孝司 医師
  • 埼玉外科クリニックを開業された松下 公治 医師
  • B-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニックを開業された小野間 優介 医師
  • 原木中山駅前整形外科・リハビリテ−ション科を開業された加藤 高英 医師
  • やおさか皮フ科クリニックを開業された八百坂 遵 医師
  • 元住吉くろさき呼吸器内科クリニックを開業された黒ア 裕一郎 医師
  • ますだ内科クリニックを開業された益田 公彦 医師
  • 寺田クリニックを開業された寺田茂則医師
  • もんなか泌尿器科を開業された五十嵐 敦医師
  • お茶の水甲状腺クリニックを開業された宇留野 隆医師
  • 	新宿南口レディースクリニックを開業された市田 知之医師
  • まえはら整形外科クリニックを開業された前原 秀二医師
  • 柏駅前内科・皮ふ科を開業された斉藤 翔伍医師
  • ひたちなかメンタルクリニックを開業された今分 涼子医師
  • すずきクリニックを開業された鈴木 洋輝医師
  • 西大島あたらし眼科を開業された新 卓也医師
  • 北戸田ナノ整形外科クリニックを開業された加藤 仲幸医師
  • 南馬込おかばやし耳鼻咽喉科を開業された岡林 大医師
  • 酒田駅前メンタルクリニックを開業された渋谷 直史医師
  • 新城女性のクリニックを開業された後藤 妙恵子医師
  • 江古田みずのクリニックを開業された水野 智之医師
  • 川田耳鼻咽喉科クリニックを開業された川田 和己医師
  • あおきウィメンズクリニックを開業された青木 陽子医師
  • 押上なりひら皮膚科・形成外科クリニックを開業された原島 要人医師
  • ふせき心療クリニックを開業された布施木 誠医師
  • 東京外科クリニックを開業された大橋 直樹医師

他の医師の声を見る

↑ページのTOPに戻る

このページの先頭へ戻る

医院開業の無料セミナー
ご案内はこちら

医院の新規開業・再建・売却
無料相談お申込みはこちら

FPサービス会社概要
資料のご請求はこちら