リスティング広告

クリニックの安定的な経営を行っていくなかで、集患方法の検討は欠かすことができません。

集患方法といっても、駅や電柱の看板、ホームページなどさまざまです。

WEBを活用した集患方法の一つとして、Googleの「リスティング広告」があります。

「リスティング広告という言葉は聞いたことがあるけれど、実際どういったものなのかわからない」という先生もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、リスティング広告とは何か、クリニックではどのような活用ができるのかという点をわかりやすく説明してまいります。

リスティング広告とは?

検索エンジンで検索した際に、「広告」という表記とともに検索結果一覧ページに表示される広告がリスティング広告です。

リスティング広告を効果的に活用することで、クリニックのホームページを検索結果の上位に表示させることができます。

参考

リスティング広告のメリット

リスティング広告を用いるメリットは、主に2つあります。

的確なアプローチができる

1つは、クリニックの受診を検討している患者さまに的確なアプローチを行うことができる点です。

例えば、「〇〇(地域名) 整形外科」というキーワードを入力した際に、リスティング広告が表示される設定をしているとしましょう。

こうしたキーワードで検索している人は、「今すぐ〇〇にある整形外科に行きたい」と考えており、受診する可能性が非常に高いといえます。

リスティング広告を出稿している場合、患者さまの目につきやすい上位に表示されることが多いため、的確なアプローチで集患につながるといえるでしょう。

どなたでも始めやすい料金体系

2つ目は、料金体系についてです。

通常、バスの音声広告など何かしら広告を出稿するとなった場合は、効果に関係なく、一定の費用がかかります。

一方で、リスティング広告の場合、料金が発生するタイミングは、広告を経由してホームページにアクセスしたときのみです。

つまり、検索画面の上位に表示されていても、広告がクリニックされなければ料金はかかりません。

また、出稿価格の最低ラインの設定もなく、リスティング広告が必要ないと思ったときは、簡単に出稿を中止することができます。

これらのことからも、どなたでも始めやすい広告の一種であるといえるのではないでしょうか。

ご自身のクリニックに必要かどうか考えてみましょう

これまで説明してきたメリットなどを踏まえると、手軽に始められ魅力的に感じる方も多くいらっしゃるでしょう。

ですが、WEBを活用した集患対策でまずすべきことは、クリニックのホームページ内容を充実させ、SEO対策・MEO対策に力を入れることです。

仮に、広告からクリニックのホームページに誘導することができたとしても、ホームページが見にくかったり、使い勝手が悪かったりすると、広告を出していても集患につながらない可能性があります。

また、良いホームページであれば、新たなクリニックの参入障壁としての役割も果たすことができるでしょう。

SEO対策・MEO対策がしっかりできていれば、検索結果の上位に表示される可能性が高く、広告を出さなくても、患者さまの目に触れやすい位置にクリニックのホームページがあるはずです。

これらの対策を行い、ご自身のクリニックの患者さまの特性や地域性、費用対効果などを考慮したうえで、リスティング広告の運用を検討してみてください。

まずはできるところから始めてみましょう

これまで説明してきたように、WEBを活用して集患を行うにあたって、まずはSEO対策やMEO対策などできるところからはじめてみましょう。

そこから必要に応じて、リスティング広告などを活用し、集患対策を行っていくことが大切になります。

運用を任せられるパートナーを選びましょう

とはいえ、先生ご自身がリスティング広告を運用していくのはなかなか難しいのではないでしょうか。

そこで、医療分野に強いパートナーに広告の運用をお任せするのも一つの手だと思います。

医療広告ガイドラインもありますので、それらを踏まえた運用、また解析提案を行ってくれるパートナーが望ましいでしょう。

  • FPサービス代表 椎原正の著書「クリニック開業実践ガイダンス」重版決定
  • FPサービス株式会社大阪支社設立のご案内
  • FPサービスの開業実績、開業支援実績
  • FPサービスの開業実績、開業された医師の声
  • もりのみや整形外科を開業された黒田 有佑 医師
  • 北野駅前よしだ内科・内視鏡クリニックを開業された吉田 孝司 医師
  • 埼玉外科クリニックを開業された松下 公治 医師
  • B-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニックを開業された小野間 優介 医師
  • 原木中山駅前整形外科・リハビリテ−ション科を開業された加藤 高英 医師
  • やおさか皮フ科クリニックを開業された八百坂 遵 医師
  • 元住吉くろさき呼吸器内科クリニックを開業された黒ア 裕一郎 医師
  • ますだ内科クリニックを開業された益田 公彦 医師
  • 寺田クリニックを開業された寺田茂則医師
  • もんなか泌尿器科を開業された五十嵐 敦医師
  • お茶の水甲状腺クリニックを開業された宇留野 隆医師
  • 	新宿南口レディースクリニックを開業された市田 知之医師
  • まえはら整形外科クリニックを開業された前原 秀二医師
  • 柏駅前内科・皮ふ科を開業された斉藤 翔伍医師
  • ひたちなかメンタルクリニックを開業された今分 涼子医師
  • すずきクリニックを開業された鈴木 洋輝医師
  • 西大島あたらし眼科を開業された新 卓也医師
  • 北戸田ナノ整形外科クリニックを開業された加藤 仲幸医師
  • 南馬込おかばやし耳鼻咽喉科を開業された岡林 大医師
  • 酒田駅前メンタルクリニックを開業された渋谷 直史医師
  • 新城女性のクリニックを開業された後藤 妙恵子医師
  • 江古田みずのクリニックを開業された水野 智之医師
  • 川田耳鼻咽喉科クリニックを開業された川田 和己医師
  • あおきウィメンズクリニックを開業された青木 陽子医師
  • 押上なりひら皮膚科・形成外科クリニックを開業された原島 要人医師
  • ふせき心療クリニックを開業された布施木 誠医師
  • 東京外科クリニックを開業された大橋 直樹医師

他の医師の声を見る

↑ページのTOPに戻る

このページの先頭へ戻る

医院開業の無料セミナー
ご案内はこちら

医院の新規開業・再建・売却
無料相談お申込みはこちら

FPサービス会社概要
資料のご請求はこちら