医院開業された医師の声
診療科目別 失敗しないための開業のポイント
開業コンサルタントが医院開業のポイントを解説!医院開業セミナー
開業コンサルタントが医院開業のポイントを解説!医院開業セミナー
「危ない開業」〜まもなく施行の医師働き方改革の影響〜
マンガでわかる「勝ち組開業」のために 業者に夢を語ってはいけない
クリニック開業実践ガイダンス

NEWS / お知らせ

COLUMN / クリニック開業・経営コラム


過去に掲載したクリニック開業・経営コラムはこちら


医院開業に必要なもの:コンセプト無き開業は危険

医院開業のポイントの続きはYouTubeで配信中!

医院開業初日からが経営の本番!医院開業はスタートラインです

医院開業してからが本当の勝負です。弊社はファイナンシャルプランニングや増患対策、マニュアル作成、スタッフ採用、医療法人化など開業後の経営サポートを得意としている会社です。

>医院開業はスタートラインです

クリニック開業スケジュール(例)

開業までにどんな項目があるかのスケジュールを把握しましょう。開業前7カ月の期間がるとして、まずはコンセプトの確定をします。そこから診療圏調査、物件探し、資金計画、金融機関への融資申し込みを実施します。また7カ月前時点の早い段階から医療機器のデモをしておきましょう。コンセプトなど固まり次第ホームページ制作に着手します。6カ月前には事業計画の検討から決定を行い、金融機関融資の1回目が決まります。また6カ月前から設計・内装工事について、その設計会社の選定を開始します。ホームページは正式なものでなくても立ち上げを行い、情報の掲載を進めていきます。5カ月前になりましたら、事業計画を実際に作成、設計・内装工事では設計と図面を決定しましょう。ここから開院に向けてのチラシ作成の業者選定も行います。合わせて、クリニックのロゴデザインも検討開始します。開院の4カ月前位になると、内装工事の会社を決めます。また医療機器もデモを重ねた上で機器選定を開始します。チラシのデザインも決め始め、合わせてロゴも決定しましょう。ロゴが決まればホームページの正式版デザインの作成を開始、また求人を始めるタイミングになりますので、求人情報の掲載も、有料媒体やホームページで始めていきます。いよいよ3カ月前になってきますと、リース会社の検討と準備が始まります。医療機器も具体的に見積もりをとりましょう。また3カ月前では薬品、医療材料の業者選定を始めます。チラシはここで納品され、ロゴデータも完成版の納品となります。ホームページの正式なデザインも決定し本格的制作を実施します。3っカ月前では保健所の審査・検査も開始してきます。そして求人は実際に面接を開始し、採用者を絞っていきます。開業の2カ月前、金融機関の2回目の融資があります。リース会社も見積もりを取って契約し、工事は引き渡しを迎えます。ここで警備会社も選定しておきましょう。医療機器は発注をかけます。薬品・医療材料は選んだ業者さんとの打ち合わせを開始します。什器・備品も同様です。また清掃・廃棄物業者もここで選び始めましょう。ホームページは本公開し、内覧会などの案内も掲載します。求人は面接を経て採用者を決定します。最後の開院1カ月前、医療機器が搬入され、薬品・医療材料、什器・備品が納品され、いよいよクリニックの中を整備します。ここで清掃・廃棄物業者も正式に決定をしましょう。また作成していたチラシのポスティングと共に、内覧会の準備もします。スタッフの研修も行いながら、ユニフォームを決めたり、労働保険加入も申請。また社会保険局、公費負担、労災指定の申請も忘れずに実施します。ここまできてやっと、開業というスタートラインに立てました。多くの項目がありましたが、ここからクリニックを経営していくことが大切です。

クリニック開業手順

失敗しないクリニック開業手順

1. クリニックのコンセプトを決める

  • (1)物件を最初に探す医師が多いですが、まずはコンセプトを固める
  • (2)どのような診療をするのか、何をやらないのか決める
  • (3)やらないことを決めると開業に必要な医療機器や職員の人数も決まる。自ずと必要な面積も決まってくる。

2. 経営戦略を決める

  • (1)競合の医師・医院が多く、患者様の取り合いになっている場所は避ける
  • (2)過剰・過大な装備を避ける
  • (3)あれば便利な高スペックの医療機器は後から買い足す
  • (4)退職時期を心の中で決める
    @ 退職時期が決まっていなければ、いつから不動産を借りるのか決まらない
    A 借りる時期が決まらなければ、不動産オーナーは借りる時期の明確な他の医師や事業者を優先してしまう
    B 年間8,000軒の診療所が開設される時代に、同業の医師に場所を取られてしまう

1.コンセプトの決定

医院開業を成功させるポイントは、コンセプトを固めることです。まず「やりたくない診療」を決め、「やりたい診療」「クリニックの規模」などを決めていきます。

  • 1-1.まずは決心・家族の同意
    「いい条件が揃ったら開業しよう」という心構えでは開業は成功しません。いつごろまでに開業するのかを決めてかからないと「良い条件」は出てきません。
  • 1-2.情報収集・相談
    先生が「開業する」と聞いて、ご家族・ご親族の中には心配される方がいらっしゃると思います。そのためご家族に安心して同意していただくためにも、先生に必要なのは開業に対する「客観的な情報」と「覚悟」です。
  • 1-3.開業コンセプトの確定
    どんな診療をされたいのか、どのような規模で、どんな機械が必要であるのか?「開業したい!」という先生の目標を実現させ成功するためには、方向性の決定がまず肝心となります。
  • 1-4.保障の見直し
    実際には保険の見直しを実施しなくても開業自体はできてしまうため、「開業に向けて保険を見直さなくては!」とお考えの先生はあまり多くありません。しかし、勤務医から開業医になることで、開業医特有の様々なリスクが生じます。

2.開業物件(開業場所)の選定

医院を開業するにあたり、場所の選定は重要です。診療圏調査や競合するであろうクリニックの状況・診療科目の特性を考慮した上で、慎重に選ぶ必要があります。

  • 開業エリアの特性
    まず開業エリアの特性について理解しておくようにし、コンセプトの確定と照らして先生に会う開業エリアを決めていきましょう。
  • 2-1.診療圏調査・医院開業物件の確定
    診療圏調査の数字だけで判断するのではなく、自分の強みと競合になるであろうクリニックの状況を見て口コミを取るための戦略を立てていくことをお勧めします。

3.開業資金の借入れ

医院を開業するにあたり、多くの医師の先生は金融機関からの借入れが必要になります。先生の状況に応じて金融機関からできるだけ有利な条件で借入れを行います。好条件で融資の提示を受けるためには、先生にも準備が必要です。

  • 3-1.事業計画書の作成
    予想されるであろうストライクゾーンに入った、過少でも過大でもない事業計画書を作成することが大切です。この事業計画書を作成するためには、固めたコンセプトから必要とされる医療器械の見積もりを取り、建設内装工事の見積もりを取ることが必要となります。
  • 3-2.資金計画
    自己資金は当然、多ければ多いほど良いのですが、手持ち資金ゼロでもクリニック開業はできます。また、問題になりやすいのは、借入れ時よりも「返済時」です。
  • 3-3.金融機関との交渉
    金融機関から好条件で融資の提示を受けるためには、『趣意書の作成』と『綿密な事業計画書の作成』が必要です。
  • 3-4.銀行借入契約(金銭消費貸借契約・融資実行)
    コンサルタントに依頼すれば、公的資金を優先した固定金利の借入れで、全体コストも削減できるので、コンサルティング費用分の節約はできます。

4.設計・内装

設計事務所を選ぶ場合、ホームページや電話帳で探して依頼するよりも、どなたかのご紹介で依頼される事が多いと思います。また、医療機関の設計・内装には独特のポイントがあります。

  • 4-1.設計事務所の選定
    医療専門か医療機関の設計を多く手がけている設計事務所は多くあります。ただ、全体数からするととても数が少ないので、お互いに簡単には出会えません。
  • 4-2.内装図面のコンセプト固め
    設計事務所が決定したら、次は設計士と設計内装コンセプトの打ち合わせをしますが、ここはぜひ医療専門の開業コンサルタントを活用されることをおすすめします。
  • 4-3.内装図面の確定
    内装は、見取り図の段階で、医師のご希望やこだわりを元にアイディアを出し合い、後になって修正工事が発生することのないように詰めることが大切です。
  • 4-4.物件引渡し
    内装工事が完成すると、物件の引渡しを受けます。物件の引渡しを受けると、そこから事故等が発生した場合は、責任は先生ご自身になります。ですから、最低限火災保険の契約をしなければなりませんので、事前に準備しましょう。

5.医療機器の選定

医療機器の選定は慎重に行わなければなりません。気軽な気持ちで業者に見積りを依頼してしまうと、医療機器が高値で固定されてしまうことが多いからです。医療機器の購入をご検討されている医師に、絶対に注意していただきたい点があります。

  • 5-1.医療機器の選定
    開業を考えたとき、医療器械の営業にさりげなく価格を聞いてしまうと、器械の値段の仕切りが始まり、高コスト開業が約束されてしまいます。交渉の仕方次第で、かなり準備資金の節約ができますので、コンサルタントを活用することをおすすめします。
  • 5-2.機材搬入
    内装工事が終了し、引渡しを受けたら、機材の搬入に入ります。このころには、医薬品卸さんとの医療消費財その他の物品のお話も始まっていることでしょうから、気を抜かずにコスト削減に努めましょう。

6.申請・届出業務

医院開業時には行政への届出や手続きが必要です。消防署や保健所と事前相談を行い、スムーズに手続きが進むような段取り・調整も行います。サポート担当者の実力やコンサルティング会社の実力により、ご苦労される医師も多いので、実績や実務経験を契約前に確認しておいた方が良いでしょう。

  • 6-1.保健所・消防署事前相談
    コンサルタントや設計事務所は、内装図面が確定した段階から管轄の消防署や保健所へ図面を持ち寄り、この内容で進めて良いか事前相談を行います。
  • 6-2.医師会ご挨拶
    健診を行う予定がないクリニックを開業する場合など、特に医師会に入る必要がないとお考えの医師も都心部では増えています。医師会への加入を考えている場合は、その医師会に所属している医師にお聞きになるのが一番でしょう。
  • 6-3.保健所届出
    個人で開業する場合、クリニック開業予定地の管轄する保健所に、診療所開設届を提出する必要があります。開設届は開設後10日以内に提出しなければなりません。とはいっても、保健所には相当早くから(不動産契約申込書提出時を目安に)相談に行かれることをお勧めします。
  • 6-4.社会保険医療機関指定
    クリニックにて健康保険証を使うことができるようにするためには、保険医療機関として指定を受けなければなりません。保健所開設届の項で説明したところまで終わらないと、この手続きには入れません。

7.スタッフ採用

新規開業ではスタッフが集まらないと開業もできないため、先生たちは不安を抱えていらっしゃることと思います。診療科目や内容によって必要となるスタッフの人員数は異なります。適正な人員配置や採用の方法はコンサルタントなどに相談し決定していきましょう。

  • 7-1.人員計画の策定
    当初の事業計画を策定した際に、看護師、看護助手、医療事務などの人数と賃金については概要を決めているはずです。ここでは近隣の医療機関様の賃金情報を詳細に調べ、引けを取らない形で賃金水準を決定していきます。
  • 7-2.スタッフ採用面接
    初心に立ち返り、どんな開業を目指されているのか?どんな診療を考えているのか?それにぴったり当てはまるスタッフを面接で選ぶのです。応募書類だけでは、分かりません。
  • 7-3.応募書類整理
    まず、応募書類の選択などはコンサルタント会社を活用することをおすすめします。履歴書等を整理してもらった後、コンサルタントと一緒に検討し、書類選考をします。書類選考の後の面接の手配も、コンサルタントに任せましょう。
  • 7-4.面接セッティング
    採用面接のセッティングの一番の肝心なところは、日時の設定です。応募者は現在勤務中の方も多いですから、勤務に差し障らないであろう日時を設定します。
  • 7-5.スタッフ採用決定通知(不採用通知)
    スタッフの採用が決定したら、なるべく早く採用通知を出しましょう。こちらで良いと思うスタッフは、他のクリニックでも採りたいと思う人材ですので、決定の通知は早めに出さないと他に採用されてしまう可能性があります。不採用とする方への心配りは、採用以上に注意が必要です。
  • 7-6.スタッフ研修
    まず、内覧会の日から逆算して、少なくとも2〜3週間前にはスタッフ研修を行います。スタッフ研修初日は、院長先生から開業に対しての思いやクリニックの診療コンセプトなどを説明していただき、それぞれスタッフの自己紹介をしてもらいます。
  • 7-7.電子カルテ研修
    電子カルテについては、電子カルテの会社のインストラクターが来て院長先生、医療事務を中心としたスタッフの方で別々に指導をしてくれます。また、電子カルテの研修の際には、患者さんの保険証忘れや、お財布忘れなどの際にどのような対応をするかを決めなければなりません。

8.広告戦略

医院を開業しただけでは、なかなか患者様は来ません。広告は大切な集患のツール、クリニックの生命線です。印刷物やホームページなどの広告について、注意事項やタイミング・活用法などをご案内致します。

  • 8-1.ホームページ制作、WEB戦略
    ホームページは患者さんに見てもらうための入り口対策や、実際に受診へとつなげるための出口対策がありますが、細かなマーケティングに入る前に、まずは設立とサイトの存在を検索エンジンに認識させることが重要です。
  • 8-2.ロゴデザイン確定、印刷物、看板作成
    クリニック開業前に配るチラシやクリニックカード・診察券などのデザイン、内容を決める必要があります。一番重要なのは内容ですので、いかにクリニックのコンセプトをうまく伝えられるか、デザイン面も吟味し、見栄えよく作成していきます。
  • 8-3.印刷
    ホームページなら掲載後も直すことができますが、印刷物は一度間違ったらアウトです。トラブルを防ぐため、デザインの最終確定後、確認に確認を重ねて決めてから、印刷発注を行うのが良いでしょう。
  • 8-4.広告発注
    求人広告の発注が終わったら、次はデザイナーに制作を依頼したデータを印刷発注しなくてはなりません。この時期になると他の開業準備と重なり、気ぜわしい思いをされていることと思います。コンサルタントと一緒に開業を準備されている場合は、段取りをすべて任せて大丈夫です。
  • 8-5.近隣ご挨拶
    開業の準備が進む中、開業2か月前頃には近隣のご挨拶も始めた方が良いでしょう。近隣の医師については事情が地域によって異なりますので、一番親しい方にご相談しながら適切な時期にご挨拶に行かれることをお勧めします。
  • 8-6.内覧会準備
    内覧会は、心療内科や精神科では一般的には行いませんが、それ以外の科目では、地域の皆様に認知していただくうえで大きな宣伝効果がありますので、ぜひご活用ください。
  • 8-7.内覧会(内見会)
    医師はなるべく診察室にいて、ご挨拶をしてください。内覧会にお越しいただいた方から、院長先生やスタッフさんに対して色々と質問がでます。今後患者さんになる可能性が高いので、丁寧に対応していただければと思います。

9.開業当日

いよいよ開業当日です。開業当日は、朝から色々な業者のご挨拶があったり、難しい患者様が来られたり、患者様の数の割には忙しい感じがすることでしょう。受付も、患者様の情報入力にどうしても手間取ってしまうことが多いです。

  • 9-1.医院開業・クリニック開業
    保険種別など必要事項を入れたら、患者様の名前はカタカナ入力で行い、住所などは後から入力すれば大丈夫ですので、とにかく受付で患者様をお待たせしないように徹底しましょう。これは、研修の時に十分シミュレーションを行い、実際にオペレーションを繰り返すことです。
  • 医院開業はゴールではありません
    開業だけを行うのであれば、医薬品卸や医療器械商社、建設設計施工会社などのどんな業者を選んだとしても、開業までは必ずたどり着けます。しかし、医院開業はゴールではありません。医院を開業するということは、スタート地点に立つことです。

税理士・社労士の選定

医院開業においては開業とその後の経営に必要となるいくつかの専門家がいます。先生ご自身にお知り合いの税理士、社労士がいる場合にはあえて新しく選定する必要もないかもしれませんが、抑えておくべき点については理解しておきましょう。

  • 税理士は医療に精通した専門家を選びましょう
    開業後には毎年税務申告が必要になります。クリニックの税務会計を委託する先が税理士の先生です。開業後とはいわず、税理士は開業準備中から、節税や税務上の留意点についてアドバイスがもらえる方を選びましょう。
  • 社労士はスタッフ採用の際には選んでおきましょう
    社会保険労務士はクリニック開業その後の経営において、労務管理の点で頼れる存在です。クリニック開業時もその後もやはりスタッフの問題というのはつきません。特に新規開院の際には、先生も膨大な開業準備に追われてしまい、スタッフ募集、面接、雇用契約などの内容確認など準備不足になりがちです。

FPサービスのコンサルティング-医院開業された医師の声-

  • きたぐち胃腸肛門クリニック
    胃腸内科・肛門外科

    きたぐち胃腸肛門クリニック
    院長 北口 博士 先生

    2023年7月 大阪府八尾市にて開業
  • ひらの小児科クリニック 平野 有加 先生
    小児科

    ひらの小児科クリニック
    院長 平野 有加 先生

    2023年5月 大阪府吹田市にて開業
  • もりのみや整形外科 黒田 有佑 先生
    整形外科

    もりのみや整形外科
    院長 黒田 有佑 先生

    2022年8月 大阪府大阪市にて開業
  • 北野駅前よしだ内科・内視鏡クリニック 吉田 孝司 先生
    消化器内科・内科

    北野駅前よしだ内科・内視鏡クリニック
    院長 吉田 孝司 先生

    2022年11月 東京都八王子市にて開業
  • 埼玉外科クリニック 松下 公治 先生
    日帰り手術専門

    埼玉外科クリニック
    院長 松下 公治 先生

    2022年9月 埼玉県さいたま市にて開業
  • B-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニック 小野間 優介 先生
    内科・リハビリテーション科

    B-Leafメディカル内科・
    リハビリテーションクリニック
    院長 小野間 優介 先生

    2022年7月 茨城県つくば市にて開業
  • 原木中山駅前整形外科・リハビリテ−ション科 加藤 高英 先生
    整形外科

    原木中山駅前整形外科・
    リハビリテーション科
    院長 加藤 高英 先生

    2022年3月 千葉県船橋市にて開業
  • やおさか皮フ科クリニック 八百坂 遵 先生
    皮膚科

    やおさか皮フ科クリニック
    院長 八百坂 遵 先生

    2022年4月 東京都文京区にて開業
  • 元住吉くろさき呼吸器内科クリニック 黒ア 裕一郎 先生 先生
    呼吸器内科・アレルギー科

    元住吉くろさき呼吸器内科
    クリニック
    院長 黒ア 裕一郎 先生

    2022年5月 神奈川県川崎市にて開業
  • ますだ内科クリニック 益田 公彦 先生
    呼吸器内科・内科・アレルギー科

    ますだ内科クリニック
    院長 益田 公彦 先生

    2021年5月 東京都西東京市にて開業

その他の弊社がクリニック開業・経営支援をさせていただいた医師の声はこちらをご覧ください


FPサービスのコンサルティング-開業コンサルタントの活用法-

大橋直樹医師

医療法人社団博施会
東京外科クリニック
理事長 大橋 直樹 先生

医院を経営していくにあたって、看護師、医療事務と院長の間に立つべき事務長を置くことは重要と私は考えます。...続きを読む


榊原精一郎医師

医療法人社団美愛会
さかき整形外科クリニック
理事長 榊原 精一郎 先生

FPサービスとの出会いのきっかけは、「いきいきねっと」の取材をして頂いたボランティアの方からの紹介でした。...続きを読む


診療科目別 クリニック開業のポイント

一般内科

一般内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

医師の開業は自己資金ゼロ円でも開業できます。戸建て開業は2,000万円ぐらい必要となります。保証人がしっかりいるなら、土地があれば自己資金ゼロでも開業できます。テナント開業資金は運転資金も含めると6,000万円〜8,000万円ぐらい必要です。

一般内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

消化器内科(胃腸内科)

消化器内科(胃腸内科)の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

精神科の次に競争の激しい診療科目となっています。自己資金は、1,000万円程度あれば、厳しい競争に勝てるクリニックを作れる可能性があります。下部内視鏡検査を行うとなれば、回復室はもちろんトイレも複数配置する必要があります。

消化器内科(胃腸内科)の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

呼吸器内科

呼吸器内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

「息切れ」と「喘息」が重要キーワードです。呼吸器内科の診療領域ははるかに広いのですが、患者さんが呼吸器内科を検索する際の重要キーワードはこの2つです。

呼吸器内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

循環器内科

循環器内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

開業時の自己資金はゼロ円でも開業できますが、内科の中でも立ち上がりが遅い診療科目なので、1,000万円ぐらいの自己資金があれば、開業時の余裕がうまれ、選択肢の幅も広がります。戸建て開業は2,000万円ぐらい必要となります。

循環器内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

内分泌・糖尿病内科

内分泌・糖尿病内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

開業時の自己資金はゼロ円でも開業できます。戸建て開業でも勤務先の外来患者様を連れていける場合はゼロ円で大丈夫です。特に、その後も病診連携が取れる場合、全く自己資金が無くても開業できる唯一の科目です。

内分泌・糖尿病内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

泌尿器科

泌尿器科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

尿というイメージの強さから恥ずかしさを感じて受診を控える患者様がいます。
その恥ずかしさをクリアして来院してもらうために、ホームページでの細やかな案内や院内設計に工夫をしましょう。

泌尿器科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

脳神経内科

脳神経内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

脳神経内科に対する一般の方の認知度はまだまだ低く、医師の先生の中には開業をためらう方もいらっしゃるかもしれません。しかし、神経疾患の診療とリハビリができるような医療機関には非常に高いニーズがあります。

脳神経内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

脳神経外科

脳神経外科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

脳神経外科の開業資金は、画像診断装置を持つか持たないかで大きく異なります。都市部で、CTやMRIを持たない開業なら自己資金ゼロで開業できます。開業資金は、6,000万円から2億5,000万円とかなり幅があります。

脳神経外科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

皮膚科

皮膚科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

皮膚科の場合だと、地域性を考慮した診療体制をつくること、開院後の評判を意識して運営をしていくことが大切です。皮膚科は、最も患者1人当たりの診療単価が低い科目です。よって、他科に比べてより多くの患者を診ないと収益が上がりません。

皮膚科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

整形外科

整形外科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

テナント開業なら自己資金ゼロでも開業できます。戸建て開業の場合、土地取得(事業用定期借地権契約)の上、自前で全てをまかなうなら自己資金は1,000万円程度なければ、厳しいかもしれません。しっかりした保証人が居るとか、親が土地を・・・

整形外科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

小児科

小児科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

小児科の場合、お母さん(若い女性)の口コミはスマートフォン等で、あっという間に広がります。ですから、インターネットを意識した開業戦略を採れば、開業の早い段階から軌道にのせることが可能です。

小児科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

産科・婦人科

産科・婦人科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

産科・婦人科の場合、女性医師であれば大きなメリットになります。そのほか、不妊治療やアウス、羊水検査や染色体異常についてのカウンセリングを行うか行わないかで、クリニックの戦略が変わってきます。

産科・婦人科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

不妊治療専門

不妊治療専門クリニックの開業資金・自己資金・収入・失敗事例

不妊治療専門で開業し、診療を行っていきたいという医師は多いのですが、実現には複数の手段があります。 はじめから高度不妊治療一本で開業し、患者さんを集めて収支を安定させていけるということはなかなか難しいというのが現状です。

不妊治療専門クリニックの開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

眼科

眼科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

眼科の開業は、治療内容の範囲によって、立地選び・クリニックの設計・導入する医療機器など大きく変わります。また、昨今眼科開業が増えているため、他の医師・クリニックと差別化できることが重要です。

眼科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

テナント開業・戸建て開業ともに、自己資金はゼロでも開業できます。土地購入の場合は、その地域により自己資金の必要額は異なります。定期借地権の戸建て開業の場合、1,000万円程度自己資金があれば有利です。

耳鼻咽喉科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

精神科・心療内科

精神科・心療内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

精神科の開業は全ての診療科の中で一番開業資金が少なくて済みます。 テナント開業はもちろん自己資金はゼロでも開業できます。戸建て開業でも、自己資金ゼロでも開業できる場合もあります。精神科開業に強いプロに相談されることをします。

精神科・心療内科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

外科

外科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

外科系の場合、他の診療科目に比べ、患者が継続的に来院することは見込めません。そのため、常に新規患者に来院してもらうための広告戦略、特にホームページでの戦略が開院後のクリニック運営を左右します。

外科の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら

在宅医療(往診・訪問診療)

在宅医療(在宅診療)の開業資金・自己資金・収入・失敗事例

在宅医療の場合、外来型のクリニック以上に他の施設との連携が大切になります。基幹病院や訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所などとの連携を通じ患者さんのサポートにあたることが求められます。

在宅医療(在宅診療)の開業資金・自己資金・収入・失敗事例はこちら


【失敗しないために】クリニック開業コンサルタントの選び方

医師は、医師国家試験に合格し研修医を経て専門医を取得して臨床経験を積んで一人前の医師になられます。

しかし、その過程で銀行取引、不動産選定、事業計画立案、人事労務管理(採用・育成)などの勉強のチャンスを与えられることはありません。

せいぜい、医療機器の選定に関与するぐらいです。

そのような医師が開業しようとすると、「先生のために頑張ります!」というような業者がなぜか集まってきたりします。

クリニック開業コンサルタントの選び方はこちら

当社の新型コロナ感染症対策の取り組み


↑ページのTOPに戻る

このページの先頭へ戻る

医院開業の無料セミナー
ご案内はこちら

医院の新規開業・再建・売却
無料相談お申込みはこちら

FPサービス会社概要
資料のご請求はこちら