クリニックの売却

お子様へ譲られる場合

後継者となるお子様が、安定してクリニックを経営をしていくためには、資産を集中的に承継させることが必要となります。現状では、承継の多くが旧医療法人(=持分のある医療法人)の承継になりますので、そちらを中心にご説明いたします。

旧医療法人の事業継承で一番問題となるのは税金

旧医療法人とは、「持分のある医療法人」のことで、平成19年3月以前に設立された医療法人になります。旧医療法人の事業継承の場合、一番の問題になるのは税金です。税額の大きさで個人で払いきれなくて承継自体ができなくなったり、承継できてもあまりに税額が大きいとその後の経営にマイナスに働く場合もあります。

そうならないように、承継の時期に向けて理事長(=株式会社でいう社長)の持っている額面株式(社員持分)を、承継するお子様へ税金を考慮しながら定期的に贈与、売却していくことになります。

旧医療法人特有の事情としては、通常は純資産額が毎年増え続けることが多いので相続税が過大にならないよう評価額が増える前にどんどんお子様へ渡していったほうが良いです。

旧医療法人と株式会社との違い

株式会社と異なる点としては、社員持分(=株式会社でいう株)の多少に限らず社員一人に一票しか投票権がない点です。社員持分はあくまで財産権に留まります。

この理由により次世代への承継を考えるに当たり、二代目の信頼の置ける親族のみを社員とし、それ以外は基本的に社員としないという姿勢が安全です。経営の助力を得たい医師やスタッフがいる場合は理事になってもらうという形に留めるべきです。

事業承継対策は十分な時間をとって準備を

ここ20年間で中小企業の経営者の平均年齢は58歳となり6歳近く上昇しています。医師の場合はもちろんこれには当てはまりませんが、こうした高齢化の進む中にあっても、事業承継はその対策を先送りにしがちです。

しかしながら、事業承継の円滑化は、地域経済の活力維持や雇用確保の観点から極めて重要であり、事業承継のために十分な時間をとって準備を行うことが必要です。

どの段階から準備が必要かといったことは、旧医療法人の状況によって変わってきます。
今すぐという場合でなくても、いずれ継承をお考えの場合は一度ご相談ください。

第三者へ譲られる場合

現在準備中です

  • FPサービス代表 椎原正の著書「クリニック開業実践ガイダンス」重版決定
  • FPサービス株式会社大阪支社設立のご案内
  • FPサービスの開業実績、開業支援実績
  • FPサービスの開業実績、開業された医師の声
  • もりのみや整形外科を開業された黒田 有佑 医師
  • 北野駅前よしだ内科・内視鏡クリニックを開業された吉田 孝司 医師
  • 埼玉外科クリニックを開業された松下 公治 医師
  • B-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニックを開業された小野間 優介 医師
  • 原木中山駅前整形外科・リハビリテ−ション科を開業された加藤 高英 医師
  • やおさか皮フ科クリニックを開業された八百坂 遵 医師
  • 元住吉くろさき呼吸器内科クリニックを開業された黒ア 裕一郎 医師
  • ますだ内科クリニックを開業された益田 公彦 医師
  • 寺田クリニックを開業された寺田茂則医師
  • もんなか泌尿器科を開業された五十嵐 敦医師
  • お茶の水甲状腺クリニックを開業された宇留野 隆医師
  • 	新宿南口レディースクリニックを開業された市田 知之医師
  • まえはら整形外科クリニックを開業された前原 秀二医師
  • 柏駅前内科・皮ふ科を開業された斉藤 翔伍医師
  • ひたちなかメンタルクリニックを開業された今分 涼子医師
  • すずきクリニックを開業された鈴木 洋輝医師
  • 西大島あたらし眼科を開業された新 卓也医師
  • 北戸田ナノ整形外科クリニックを開業された加藤 仲幸医師
  • 南馬込おかばやし耳鼻咽喉科を開業された岡林 大医師
  • 酒田駅前メンタルクリニックを開業された渋谷 直史医師
  • 新城女性のクリニックを開業された後藤 妙恵子医師
  • 江古田みずのクリニックを開業された水野 智之医師
  • 川田耳鼻咽喉科クリニックを開業された川田 和己医師
  • あおきウィメンズクリニックを開業された青木 陽子医師
  • 押上なりひら皮膚科・形成外科クリニックを開業された原島 要人医師
  • ふせき心療クリニックを開業された布施木 誠医師
  • 東京外科クリニックを開業された大橋 直樹医師

他の医師の声を見る

↑ページのTOPに戻る

このページの先頭へ戻る

医院開業の無料セミナー
ご案内はこちら

医院の新規開業・再建・売却
無料相談お申込みはこちら

FPサービス会社概要
資料のご請求はこちら